年長空科学館見学(5月)
年長児が、バスに乗って「半田市空の科学館」へプラネタリウムを見に行きます。
カレーパーティー(6月)
育ててきた野菜を収穫しみんなでカレーを作ります。パーティー前日に、年少はジャガイモ洗い、年中はタマネギの皮むき、年長は野菜切りをします。
当日は、職員がカレーを作る様子を見た後、持参したご飯の上にカレールーをかけて食べます。
七夕会(7月)
先生たちによる七夕のパネルシアターを見た後、スイカわりをしてスイカを食べます。次の日には、願いごとが天に届くように笹送りをします。
水遊び(6~9月)
6月下旬から9月初旬までプール遊びをします。水遊びや泥んこも子どもたちは、大好きです。
誕生会(毎月)
誕生児は、遊戯室のステージに上がり、自己紹介をします。出し物のプレゼントもあります。これは、セントラルあいちさんによるコンサートのプレゼントの様子です。
運動会(10月)
万国旗がはためく園庭で運動会を行います。子どもたちが考えを出し合って準備をし、当日を迎えます。年少、年中児は、かけっこと親子競技。年長児は、ダンスや竹馬、リレーに参加します。
やきいも会 (11月)
幼稚園で育てて収穫したサツマイモでやきいもをします。サツマイモを洗ってアルミ箔で包み、「おき」に入れます。
節 分 (2月)
幼稚園に鬼がやってきます。みんなで力を出して、鬼を追い払います。
遊び会
1年間の成長を保護者の方に見てもらう「遊び会」があります。内容は、学年により違い、子どもたちが話し合って決めます。劇や楽器、親子触れ合い遊びなどをします。
<年長児遊び会>
<年中児遊び会>
<年少遊び会>
半日入園 (2月)
4月から入園するお友達に年少児が歌を歌ったり、年中長児が作ったプレゼントを渡したりします。
お別れ会 (2月)
年長児とのお別れ会をします。
修了式に付けるコサージュをプレゼントしたり、職員劇を見たり、みんなで一緒に昼食や外遊びを楽しみます。。
ひなまつり(3月)
ひな人形やひなまつりの紙芝居を見た後、ひなあられを食べます。
年長児 修了式(3月)
年長児が幼稚園を巣立つ式です。