3学期始業式 1月7日
一年の最後の学期が始まりました。
進級進学に向けて一日一日を大切に過ごしていきたいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
たこあげ 1月10~11日
正月遊びを楽しみました。
凧あげでは、寒さに負けずに園庭を走り回り身体がポカポカになりました。長い長い尻尾を付けた凧も出来上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
1月18日 交通教室
園庭で、歩道に駐車車両がいるときの歩き方について指導していただきました。
4月からは、一人で歩いて行かなくてはならないのでどの子も真剣に取り組むことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
大根収穫 1月23日
畑で育てた大根を収穫しました。おでんにしてみんなでお腹いっぱい食べました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生会 1月26日
1月生まれのお友達の誕生会です。今月からは来年度年長になる黄緑組の子どもたちです。
堂々とみんなの前で司会や出し物をがんばりました。一月生まれのお友達もみんなにお祝いしてもらって
うれしかったね。
![]() |
![]() |
![]() |
年長 いのちの安全教育 2月1日
養護教諭の牧先生に命を大切にしようというお話を聞きました。自分の身体の大切なところを守ることや
いやな気持ちになったときにどうするとよいのか、どの子も真剣に聞くことができました。
ご家庭でも親子でお話しする機会がもてるといいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
節分 豆まき 2月2日
宮池幼稚園に赤鬼と緑鬼がやってきました。
子どもたちはみんなで力を合わせて「鬼は外!」と叫びながら豆を投げて戦いました。
みんなのパワーに負けてとうとう山に逃げ帰っていきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年長青組 遊び会 2月7日
幼稚園最後の遊び会でした。劇『泣いた赤鬼』、楽器、歌、青組かるた、ドッジボールを楽しみました。
セリフもしっかり覚えて素敵な劇遊びになりました。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが見に来てくれてうれしかったね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年中黄緑組 遊び会 2月9日
年少組からの成長をたくさん感じられた遊び会になりました。
劇『ぽんたの自動販売機&十二支のどうぶつたち』、合奏、歌、大型オセロでした。
お家の人と一緒に過ごして楽しい一日になったね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年長 下見・交通教室 2月8日・14日
一年生になると、一人で道路を歩くことが増えます。歩道のない道や信号のある交差点を実際に一人で歩く練習をしました。
下見で気を付けるといい場所や注意しなくてはならないことをみんなで確認して臨みました。
どきどきしたけれど自信もついたね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年長 連れ去り防止の話 2月13日
忘れてはいけない『いかのおすし』について、指導員さんからいろいろ教えていただきました。
知らない人にはついていってはいけないなど、自分の身を守る方法を絵本を通じて学ぶ機会になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
年少 遊び会 2月日
幼稚園に入って初めての遊び会でした。劇『ももたろう』、カスタネット、リズム遊び、集団遊びと一日お父さんやお母さんと一緒に
楽しみました。
ちょっぴりドキドキしたけれどみんなで一緒に頑張りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学校見学 2月19日
年長児が宮池小学校の見学に行きました。一年生になる前に、小学校はどんなところか教えていただきました。
校長先生や教務の先生に一年生の教室や図書室、職員室などを案内していただきました。
様子を見たり、学校の先生の話を聞いたりして小学校入学に期待をもてたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お別れ会 2月22日
もうすぐ年長青組の子どもたちは一年生になります。これまでの感謝の気持ちを込めて年少・中組が言葉や歌を送りました。
年長児は、お別れの言葉・「ありがとうこころをこめて」の歌を素敵な声でお返ししてくれました。
一緒にお昼ご飯を食べて、保育室でいろいろな遊びをしました。これまで優しくしてくれた年長さん、ピカピカの一年生になってください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誕生会 2月27日
2月生まれのお友達の誕生会でした。みんなの前で元気よく組と名前と歳を言えました。
黄緑組の子どもたちは、司会と出し物出し物がんばりました。『きのこ』の合奏をしました。
![]() |
![]() |
![]() |
ぴょんぴょん広場 2月27日
サッカーチーム「ハピネス」のコーチが来てくださって、サッカーを指導してくださいました。
親子で鬼ごっこをしてウォーミングアップ、ボールと楽しむ遊び、ゲーム……と徐々にサッカー遊びに親しめるような
プログラムになっていて子どもたちはどの子も生き生きと身体を動かしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
美化デー 2月28日
4年ぶりに美化デーが再開しました。年長児が幼稚園最後の修了式を行う遊戯室の掃除を運営部を始め
年長児の保護者が心を込めてお掃除してくださいました。窓もテラスもピカピカです。
気持ちよく最後の日を迎えられそうです。 本当にありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
幼保交流会 2月29日
近隣の葵保育園、白山保育園、清城保育園、宮池幼稚園の年長児4園合同でドッジボール大会をしました。
白熱したドッジボールの後は、戸外遊びを楽しみました。
一年生になったらまた会おうね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひなまつり会 3月3日
ひなまつりの由来を聞いたり、七段飾りのお人形一体一体を紹介してもらったりしました。
歌を歌って、おやつを食べてひなまつりのお祝いをしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハンドベルコンサート 3月7日
青組の子どもたちが、年中・年少組を招待してハンドベルをとびゅんびゅんごまを披露しました。
自信満々で演奏してくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
園外保育 3月11日
3学年そろってのお散歩は、これで最後になります。他学年の友達と手をつないで春探しに出かけました。
途中で出会ったおじいさんおばあさんとおしゃべりもできました
タンポポやオオイヌノフグリ、テントウムシやたくさんの野鳥たちなど春がいっぱいでした。年長さん、小学校へ行ってもがんばってね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修了式 3月15日
|
修業式 3月22日