令和4年度
3学期


1月11日 さくらんぼひろば(子育て支援日)

今年度2回目のさくらんぼひろばです。親子で羽子板を作り、遊びました。牛乳パックを使って作り、マジックで絵を描いて、持ち手をつければ出来上がりです。親子で羽根つきを楽しむことができました。
紙芝居の読み聞かせ 「牛乳パックで羽子板を作ろう」 「羽根つきをしよう」
1月12日 年中 食育活動

「五味・五感を感じよう(旨味と出汁)」について栄養士さんからお話を聞きました。鰹節と昆布の出汁のにおいの違いに気が付いたようです。幼稚園の給食の出汁はこれが基本になっています。旨味の元になっている食材に気付いていけるといいなと思います。
「食べ物の味には、甘い・辛い・すっぱい
などいろいろありますね」
「鰹節で取った出汁ですよ」 「美味しい匂いがしますね」
1月12・13日 正月遊び

各クラスで、正月遊びを楽しんでいます。昔からの伝統遊びも大切にして行きたいですね。
「たこ揚げ、楽しいね」 「福笑い、どこに目を置こうかな?」 「誰のこまが一番長く回っているかな?」
1月13日 みどり会 バザー

PTAみどり会の執行部や委員の方が中心となってバザーを行いました。こども用の服、靴、手提げ袋やマスクなど園生活で使えそうな物が揃っていました。
バザーを楽しみにしている方が多く、大盛況でした。役員・委員の皆様、ありがとうございました。
 
     
  お店屋さんのように品物がきれいに並んでいます   子ども服もたくさん合って充実していました。  「会計はここですよ」
 1月17日 セントラル愛知交響楽団 演奏会

バイオリン・バスーン・ホルン・ピアノの楽器で、「さんぽ」「つばめ」などみんながよく知っている曲を演奏してくださいました。みんなで歌ったり、踊ったりして楽しい時間を過ごしました。本物の楽器を見せてもらって、子どもたちは興味津々でした。
       
  「一つ一つの楽器の音色が違うね」   「素敵な曲だね」   「バイオリンは高い音だね」
 1月23日 和太鼓 演奏会

柳城大学・柳城短期大学の和太鼓サークル「ポンポコ」 の方が和太鼓の演奏をしてくれました。大太鼓・担ぎ桶・締め太鼓・長胴太鼓の4種類の太鼓と笛を使って演奏され、体中で音を感じ、楽しむことができました。
      
  「いろいろな太鼓があるね」   「床からも音が響いてくるね」   「年長組は太鼓をたたかせてもらったよ」
  1月25日 雪遊び

朝から冷え込み、とても寒い日となりました。園庭にも雪が積もっていました。子どもたちは大喜びで雪に触れて遊びました。自然物に触れることで五感が刺激され、科学心も芽生えてきます。幼稚園では機会を逃さないよう自然物に触れていけるようにしています。 
      
  「雪を集めたよ」   「冨士さんにも雪が積もってる」   「園庭が真っ白だね」
  1月27日 年中児対象交通教室

交通指導員さんから「信号機の見方」と「横断歩道の渡り方」についてお話を聞き、練習をしました。青で渡る、赤で止まることはよく理解していました。しかし、実際の道路となると、どの信号機を見るとよいのか分からない子もいると思います。登降園や出かけた際にぜひお子さんと一緒に横断歩道を渡って、実際に経験させていただけるといいなと思います。
      
  「足型マークで必ず止まりましょう」   「信号が青になったら左右をよく確認します」  「手をしっかり上げましょう」 
  2月3日 豆まき

亀崎幼稚園に鬼がやってきました。恐がる子もいましたが、みんなが勇敢に豆を投げると鬼は降参して逃げていきました。恐かったけれど、みんなで力を合わせてがんばりました。
     
  「豆を炒るといいにおいがするね」
「鬼は豆が嫌いなんだよね」
  「強そうな鬼がやってきたよ」   「鬼に豆を投げよう」
  2月7日 年長 青組 遊び会

年長組は以下のようなねらいを立て、取り組みました。
「友達と一緒に共通の目標に向かって協力し合いながら劇や合奏をつくり上げる満足感を味わう」
「小グループに分かれて取り組む中で、一人一人が自分の力を発揮し、互いに認め合いながら、表現する楽しさを味わう」
どの子も力を発揮し、頑張りました。
      
  劇遊び「十二支のはじまり」
「ようやく御殿に着いた。
ウマは7番目に到着」
  劇遊び「十二支のはじまり」
「ネズミにだまされたネコは、
十二支に入れませんでした」
  合奏「ちいさなせかい」
「パートに分かれて楽器を鳴らしたよ」
      
  合奏「ちいさなせかい」
「おうちの方にも演奏してもらったよ」
  ドッジボール
「子ども対おうちの方で対決」
  ドッジボール
「青組は強いよ。みんなで頑張ろう」
  2月8日 年長 緑組 遊び会

みんなが楽しみにしていた遊び会当日がやってきました。。自分の役割を意識して臨むことができました。
     
 劇遊び「らんどせるこわい」(緑組創作)
「こわいものなあに?」「おばけがこわいよ」
 劇遊び「らんどせるこわい」(緑組創作)
「まっつぁんはランドセルが恐いんだって。
ランドセルを買って驚かせよう」
 合奏「ドラえもん」
「曲に合わせて楽器を鳴らしたよ」
      
 合奏「ドラえもん」
「おうちの人に鳴らすパートを教えたよ」
 合奏「ドラえもん」
「次はおうちの人の合奏だよ。上手だね」
 ドッジボール
「おうちの人にボールを投げよう」
  2月9日 年長 食育活動

「食べ物の消化と吸収」について栄養士さんからお話を聞きました。大腸と小腸の役割について学びました。今回で年長児が食育活動の話を聞くのは最後になりました。これからもしっかり食べて、しっかり噛んで丈夫な体を作っていってほしいと思います。
     
  「体の中に入った食べ物は
どこにいくのでしょうか」
  「小腸は5人で持っても、
まだ足りないくらい長いね」
  「大腸は150センチくらいの長さです」
2月10日 年中 水組 遊び会

年中組は以下のようなねらいを立て、取り組みました。
「劇遊びや楽器遊びをする中で、みんなと一緒に表現することを楽しむ」
「クラスの友達と共通の目的をもって、思いを伝え合いながら活動することを楽しむ」
当日はおうちの方に見守られ、少し緊張した子もいましたが、張り切って取り組むことができました。
「『カスタネット』の曲に合わせて、
いろいろな打ち方をしたよ」
分担奏「きらきらぼし」 劇遊び「11ぴきのねこ」
「湖に大きな魚がいるよ」
劇遊び「11ぴきのねこ」
「大きな魚を捕まえたよ」
劇遊び「11ぴきのねこ」
「大きな魚を食べておいしかったね」
親子でオセロゲーム
「大人に負けないように頑張ろう」
2月10日 年中 黄緑組 遊び会

劇遊び「10ぴきのかえる」
「へびもおうちを作ったよ」
劇遊び「10ぴきのかえる」
「私たちもおうちを作りましょう」
劇遊び「10ぴきのかえる」
「かえるもおうちを作ったよ」
 
分担奏「おもちゃのチャチャチャ」 リズム「ハンドカスタの体操」 親子でオセロゲーム
「たくさんひっくり返そう」
2月13日 半日入園

来年度入園のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。リズム遊びをしたり絵本を読んでもらったりして楽しいひと時を過ごしました。最後に、年中組の子どもたちから手作りのウサギのペンダントをもらいました。4月からの入園が楽しみになってくれるといいなと思います。
「 子育て支援室の先生とリズム遊びをしたよ」  大型紙芝居「おおきくおおきくおおきくなあれ」
「掛け声でおおきくなったよ」
 「ウサギのペンダントをどうぞ」
「4月から一緒に遊ぼうね」
 2月13日 年少児対象 交通教室

交通指導員さんから「信号機の見方」と「横断歩道の渡り方」についてお話を聞き、練習をしました。横断歩道の前では「右、左、右、横断よし」、信号機のある横断歩道では「右、左、右、信号よし」と言います。登降園やお出かけの際にぜひお子さんと一緒に行っていただくといいですね。
 
 「おうちの人の親指を握って手つなぎをします」  「横断歩道では必ず止まります」  「信号の色をよく見てから渡りましょう」
2月14日 年長児対象 連れ去り防止教室

4月から小学生になる年長児が、交通指導員さんから連れ去り防止のお話を聞きました。教えていただいたことを守って、安全に通学してほしいと思います。
「連れ去られないためには 『行かない・乗らない・大声を出す・すぐに逃げる・知らせる』ことが大切です」  「危険な場所はどこでしょう}  「連れ去られそうになったら大声で『助けて』と叫びましょう」
2月15日 年長児 亀崎小学校見学

年長児が亀崎小学校に出かけ、1年生の授業を見学し、校長先生のお話を聞きました。広い小学校で迷子になりそうですが、入学後は上級生と一緒に学校探検をするそうです。校長先生にもたくさん質問し、答えていただきました。小学校に進学することが楽しみになった様子です。
 「高い鉄棒だね」  「算数の勉強をしているね」  「校長先生からお話を聞きました」
 2月16日 年少 遊び会

年少組は以下のようなねらいを立て、取り組みました。
「みんなと一緒に劇遊びをしたり、歌や楽器を鳴らしたりすることを楽しむ」
当日はおうちの方に見守られ、張り切って取りむ様子が見られました。
 桃組  劇あそび「おおきなかぶ」
「みんなで力を合わせてかぶを抜こう」
桃組  カスタネット「北風のチャチャチャ」 桃組 ふれあい遊び
 赤組 劇遊び「さんびきのこぶた」
「ちゅうぶたちゃんがおうちを作ります」
  赤組 劇遊び「さんびきのこぶた」
「ロケット・ボート・レンガのおうちができたよ」
 赤組  カスタネット「北風のチャチャチャ」
 黄組 劇遊び「ねこのおいしゃさん」
「キリンさんは首が痛いんだって」
  黄組 劇遊び「ねこのおいしゃさん」
「ネコの奥さんが赤ちゃんを産みました」
 黄組 ふれあい遊び
2月17日 英語で遊ぼう

外国語指導助手(ALT)のティム先生が来園され、絵カードや絵本を通して、英語に親しみました。ALTの時間は今年度は最後になります。登園時に、自分からティム先生にあいさつをする子もいて、この時間を楽しみにしている様子が見られました。来年度も引き続き計画しています。
 「ティム先生は楽しいね」 「『はらぺこあおむし』の絵本を読んでくれたよ」 「食べ物の絵カードで遊んだよ」
2月20日 年長児 高根保育園との交流

高根保育園の年長児が来園し、幼稚園で交流会をしました。4月から亀崎小学校始め、地元の小学校に進学します。小学校で、再会できるといいなと思います。 
 「保育園と幼稚園が合同で4チームに分かれたよ。
同じチームの子と自己紹介をしたよ」
 「ドッジボールは楽しいね」  「力一杯、投げよう」
 「園庭の遊具で遊んだよ」  「富士山が人気だったよ」  「門でお見送りをしたよ。また、小学校で会おうね」
2月24日 年長児対象 交通教室(一人歩き)

「進学することに期待をもち、ルールを守って歩く」ことをねらいにして、交通教室を行いました。交通指導員さんから「信号機の見方」と「横断歩道の渡り方」「傘の扱い方」などについてお話を聞き、練習をしました。一人で歩くので、緊張している様子でしたが、どの子も真剣に取り組むことができました。指導員さんからは「就学までに3回は通学路を歩く練習をして下さいね」とアドバイスをいただきました。
 
 「車のウインカーを注意して見ましょう」  「傘を持って歩くときはこのようにします」  「渡る前に青信号が点滅したら止まります」
 「曲がってくる車がいます。注意して渡りましょう」  「グリーンベルトの中を歩きましょう」  「手の代わりに傘を高く上げて渡りましょう」
3月1日 「ねんちょうさん おめでとう会」

今まで幼稚園の行事や遊びを引っ張ってきてくれた年長児が今月16日に修了します。年中児が中心となって年少児とともに感謝の会を行いました。
年中児が店屋を開き、年少、年長児がお客になって楽しいひと時を過ごしました。 
 「コサージュを作りました。修了式につけてください」  年中が作成したコサージュだよ。年長さん
に聞きに行って、青組と緑組の色にしたよ」
 「年長さん、おめでとう。素敵な一年生になってね」
 「いらっしゃいませ。やきそばはどうですか」  「輪投げをしよう。入るかな」  「クレープはいかがですか」
 「うまく魚が釣れるかな」  「どのケーキがいいですか」  「今日はお祝いランチだったよ」
3月3日 ひな祭り会

3月の誕生会の後、各クラスでひな祭りのいわれを聞き、ひなあられを食べ、カルピスを飲みました。みんな健やかに育ってくださいね。
 年少組「自分で作ったお雛さまだよ」  年少組「ひな祭りのお話を聞いたよ」  「ひなあられを食べたよ」
 3月7日 いちご動物園

今年もいちご動物園(移動動物園)がやってきました。ヤギ・ロバ・モルモット・カメ・ウサギ・イヌなどがいました。子どもたちは喜んでふれあいました。抱っこしたりなでたりして動物の温かい命を感じたのではないでしょうか。いちご動物園の費用の一部は資源回収とバザーの収益金で賄われています。ご協力をありがとうございました。
 「いちご動物園がやってきたよ」  「ヤギさんたちは座っているね」  「ウサギのいちごちゃんがおしゃべりしたよ」
 「モルモットを抱っこしたよ。温かいね」  「えさやりをしたよ。野菜が大好きなんだね」  「モルモットさんも野菜を食べてね」
3月8日  年長キンカンジャム作り
 
園庭のキンカンを使って、年長児がジャム作りをしました。6月にサクランボジャムパーティーをして以来のジャム作りです。亀崎幼稚園は自然が豊かですね。
出来上がったジャムをジャムをクラッカーにのせていただきました。
 「キンカンを収穫しよう」  「きれいに洗おう」  「身と皮を分けよう」
3月8日 年少食育活動

給食委託業者の栄養士さんから「好き嫌い」についてお話を聞きました。食べ物は体を元気にしてくれるということを学びました。苦手な物でも一口は食べようという気持ちになってくれるといいなと思います。 
 
 「好きな食べ物はこの中にありますか?」  「好き嫌いしないで食べられるかな?」  「何でも食べて、丈夫な体を作りましょう」
 3月16日  修了式
 
春の日差しの中、年長児54名が修了式に臨みました。緊張しながらも修了証書を受け取り、お別れの言葉を言い、修了の歌を歌いました。今まで園の行事や遊びを友達と話し合って進めてきてくれました。その姿は年中、年少児の憧れになりました。4月から元気な一年生になってくださいね。
 修了証書授与  「年中さんが作ってくれたコサージュを付けてもらったよ」  お別れの言葉と修了の歌
 緑組記念撮影  青組記念撮影  「みなさん、今までありがとう」